知的探求ニュースおすすめタグ
【宇宙】ブラックホール「重力がめちゃくちゃ強いです」ワイ「あ、はい」

1: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:02:53 ID:K4I
ブラックホール「俺に吸い込まれると事象の地平線を超えます」
ワイ「ん?」
ブラックホール「厳密には光すらも歪めてしまう超重力ゆえ、アインシュタインの相対性理論を越えた現象が起こります」
ワイ「???」
ブラックホール「時間の流れが変化するので俺に吸い込まれた人の視点だと宇宙の崩壊が観測できます。
また、吸い込まれる貴方を外から見ている第三者の目には貴方が二人に分裂しているように見えます」
ワイ「ウーン」(心停止)
ワイ「ん?」
ブラックホール「厳密には光すらも歪めてしまう超重力ゆえ、アインシュタインの相対性理論を越えた現象が起こります」
ワイ「???」
ブラックホール「時間の流れが変化するので俺に吸い込まれた人の視点だと宇宙の崩壊が観測できます。
また、吸い込まれる貴方を外から見ている第三者の目には貴方が二人に分裂しているように見えます」
ワイ「ウーン」(心停止)
知的探求ニュース【おすすめ】記事
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:05:00 ID:6UQ
普通に怖いよな
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:05:45 ID:S16
ブラックホールって俺ガイジやったんか…
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:05:58 ID:Rvq
そんなものが実在するのがすごいは
ファンタジーだろ
ファンタジーだろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:06:04 ID:AaD
入らなきゃ損やんけ
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:06:09 ID:MHb
あ?めちゃくちゃ重いだけやろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:06:12 ID:fXn
ブラックホールの勉強したいンゴ
おもしろそう
おもしろそう
8: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:06:46 ID:zsr
ワイ文系、なぜ光が引力の影響を受けるのか理解不能
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:07:55 ID:fXn
>>8
ワイもよくわからんけど、光は物質でもあるからやないの
光子とかそういう話ちゃうか
ワイもよくわからんけど、光は物質でもあるからやないの
光子とかそういう話ちゃうか
48: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:22:29 ID:5ee
>>12
これ
これ
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:11:31 ID:qLF
>>8
光が重力に曲げられてるんやなくて重力に曲げられた空間によって進行方向が曲がってるように見えるだけ
光が重力に曲げられてるんやなくて重力に曲げられた空間によって進行方向が曲がってるように見えるだけ
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:12:44 ID:zsr
>>20
じゃあ「光すら吸い込まれる」っていうのは嘘なん?
じゃあ「光すら吸い込まれる」っていうのは嘘なん?
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:15:55 ID:qLF
>>24
見えるだけって言い方が悪かったわ
光自身は空間を直進してるけどその空間が曲がってるから結局は光もゆがんだ空間に従ってブラックホールに吸い込まれる
見えるだけって言い方が悪かったわ
光自身は空間を直進してるけどその空間が曲がってるから結局は光もゆがんだ空間に従ってブラックホールに吸い込まれる
35: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:17:15 ID:zsr
>>32
サンガツ何となく分かった気がするわ
サンガツ何となく分かった気がするわ
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:07:04 ID:FN8
うっかり入らないよう気を付けんと…
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:07:13 ID:ilo
ブラックホール「一番近くても1000光年先です」
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:07:14 ID:LZT
マンホールみたいな穴やなくて球体の穴っていうのも忘れられがち
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:08:02 ID:HRQ
事象の地平面は無いって新説が理研から出てたな
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:08:58 ID:KRu
光もおかしくなるのにどうやって観察したんや?
望遠鏡で中見えないやろ
望遠鏡で中見えないやろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:09:45 ID:fXn
>>15
なんかこの前ブラックホールの写真を撮影するのに成功したみたいな
ニュースあったよな
あれどうやってやったんやろ
なんかこの前ブラックホールの写真を撮影するのに成功したみたいな
ニュースあったよな
あれどうやってやったんやろ
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:10:26 ID:Hzy
>>15
重力レンズ効果でまず存在自体はわかる
さらにはブラックホールは放射もしてるからそれを観測したって話じゃなかったか
重力レンズ効果でまず存在自体はわかる
さらにはブラックホールは放射もしてるからそれを観測したって話じゃなかったか
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:09:27 ID:e3u
ブラックホールの中で重力ってどうなるの?
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:12:15 ID:e3u
重力って質量に比例するの?
26: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:13:18 ID:fXn
>>22
それって地球上で重力というものを考えた時に
近似的に成り立つものやろ、万有引力ちゃうか宇宙では
それって地球上で重力というものを考えた時に
近似的に成り立つものやろ、万有引力ちゃうか宇宙では
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:12:33 ID:Hzy
1.重力レンズ
2.結果真っ暗な穴のような空間
3.落ち込む物質が発する超高温の放射
これを駆使して撮影したって話やね
2.結果真っ暗な穴のような空間
3.落ち込む物質が発する超高温の放射
これを駆使して撮影したって話やね
25: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:13:11 ID:TXY
実際は相対性理論とか量子力学とかどんなものか勉強してみるとひたすら数式こねくり回すだけよな
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:15:50 ID:ZFN
>>25
もはや数学
もはや数学
33: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:16:24 ID:zsr
>>25
それが楽しくてたまらないって人がおるんやろ
変態やな
それが楽しくてたまらないって人がおるんやろ
変態やな
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:14:03 ID:xJl
なお恐竜と同じで全部あくまで予想なため
二転三転することがあるもよう
二転三転することがあるもよう
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:14:57 ID:Hzy
すなわちブラックホールを撮影した
と言うよりは
ブラックホールの外縁を撮影出来た
って事やな
ブラックホールそのものは視認出来る物じゃない
インターテスラーで描かれた姿がもし見に行った時に見える光景ちゃうか?
と言うよりは
ブラックホールの外縁を撮影出来た
って事やな
ブラックホールそのものは視認出来る物じゃない
インターテスラーで描かれた姿がもし見に行った時に見える光景ちゃうか?
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:15:23 ID:gG0
人類の知識の及ぶ範囲なんてかわいいもんやで
34: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:16:55 ID:uhu
実際楽しそうよな
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:17:39 ID:Hzy
恐竜よりはむしろ限りなく正確やと思うけどな
実物のデータを収集して分析出来てるから
実物のデータを収集して分析出来てるから
38: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:18:06 ID:Hzy
恐竜は化石から推測するしかないけど、
宇宙は観測出来るからなぁ
データも取れるし
宇宙は観測出来るからなぁ
データも取れるし
40: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:18:41 ID:DPj
ダークマター←何がなんだかよくわからないけど宇宙の大半を占めています
こんなもんやし学者がニチャニチャ考えた物理法則なんてひっくり返ってもおかしくないわね
こんなもんやし学者がニチャニチャ考えた物理法則なんてひっくり返ってもおかしくないわね
84: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:45:44 ID:Z9g
>>40
ダークマターは最近ようやく観測できたみたいやけどな
ダークマターは最近ようやく観測できたみたいやけどな
87: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:47:14 ID:mAY
>>84
まずどうやって観測するんやそんなもん
まずどうやって観測するんやそんなもん
89: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:47:23 ID:1Em
>>84
嘘つけや
嘘つけや
94: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:52:32 ID:Z9g
95: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:57:25 ID:1Em
>>94
発見やなくてダークマターの存在があると仮定した結果の論文やん
発見やなくてダークマターの存在があると仮定した結果の論文やん
47: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:22:28 ID:6fM
マジで宇宙の話は糖質かよって言いたくなるからな
ビッグバンで電波が溢れた。観測するために水いっぱい集めて放射エネルギー見るでって真面目にやってるもん
ビッグバンで電波が溢れた。観測するために水いっぱい集めて放射エネルギー見るでって真面目にやってるもん
50: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:23:41 ID:vaF
宇宙のどこかにはブラックホールの解明まで文明が進んでる生命体あるんかな
56: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:26:52 ID:Hzy
>>50
ワイはもしこの全宇宙で地球人が一番進化してる存在だとしても不思議じゃないと思ってるで
書いたら長すぎるほど条件が厳しすぎ
地球だって奇跡の連続で哺乳類繁栄から人類進化までこぎつけてるからな
ワイはもしこの全宇宙で地球人が一番進化してる存在だとしても不思議じゃないと思ってるで
書いたら長すぎるほど条件が厳しすぎ
地球だって奇跡の連続で哺乳類繁栄から人類進化までこぎつけてるからな
68: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:31:43 ID:vaF
>>56
母数デカすぎて確率で考えてもいくらでも奇跡は起こりそうやけどなあ
地球が存在するだけで第2の地球が存在するのに説得力は十分あるやろ
母数デカすぎて確率で考えてもいくらでも奇跡は起こりそうやけどなあ
地球が存在するだけで第2の地球が存在するのに説得力は十分あるやろ
53: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:25:11 ID:3Xc
事象の地平面なんて無かったかも知れんみたいな論文が出たって最近ネットニュースで観た
55: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:26:35 ID:vaF
ブラックホールの現象っ全部仮定にすぎないんか?
証明とか実証されてんの?
証明とか実証されてんの?
58: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:28:09 ID:Hzy
>>55
もちろん実験やら理論を検証した結果存在が予言されて
実際その通りの存在も観測出来たんやし完全解明は当然まだまだやが、少なくとも現状考えてる要素は恐らくそこまで間違ってないで
もちろん実験やら理論を検証した結果存在が予言されて
実際その通りの存在も観測出来たんやし完全解明は当然まだまだやが、少なくとも現状考えてる要素は恐らくそこまで間違ってないで
57: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:27:52 ID:aFg
ブラックホール「重力ヤバいんでむっちゃ吸い込み(引き寄せ)ます」←分かる
ホワイトホール「なんか相方が吸い込んだの出すみたいです」←?????
ホワイトホール「なんか相方が吸い込んだの出すみたいです」←?????
60: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:28:54 ID:PGA
ブラックホールの中で光の速さでうんこすればどうなるのっと
62: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:29:14 ID:LFf
>>60
お前のうんこで宇宙がやばい
お前のうんこで宇宙がやばい
63: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:29:56 ID:Xg9
ブラックホールの中で生きる生命体がおるかもしれんのよな…(;´_ゝ`)
65: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:30:37 ID:Hzy
>>63
さすがにそれは無いやろ
ただブラックホールの向こう側は否定されとらんけどね
暴論だがこの宇宙すらブラックホールの中の存在かもなんて話も
さすがにそれは無いやろ
ただブラックホールの向こう側は否定されとらんけどね
暴論だがこの宇宙すらブラックホールの中の存在かもなんて話も
66: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:31:00 ID:Xg9
そもそもなんで発生したんや偶発か?
69: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:32:11 ID:Hzy
>>66
物理現象に乗っ取り推移すれば起こりうる事が起きただけ
ブラックホールも研究の末に「理論が正しければブラックホールみたいな物も存在するはず」から始まりそして見つかった
物理現象に乗っ取り推移すれば起こりうる事が起きただけ
ブラックホールも研究の末に「理論が正しければブラックホールみたいな物も存在するはず」から始まりそして見つかった
67: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:31:41 ID:5cT
古典力学と量子力学の接続がスムーズになるように、
ブラックホールも相対性理論の極限で破綻してるだけで、
そのうちよくわかるようになるよきっと
ブラックホールも相対性理論の極限で破綻してるだけで、
そのうちよくわかるようになるよきっと
70: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:33:03 ID:8Va
ブラックホールを目視したら真ん中って真っ黒なんかな
72: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:33:34 ID:Hzy
>>70
インターテスラーで出て来たみたいに見えるでしょうねってNASAも言ってるよ
インターテスラーで出て来たみたいに見えるでしょうねってNASAも言ってるよ
71: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:33:34 ID:PGA
ブラックホール→強すぎて禁止カードに
ってレスしようとしたら今は制限カードなんやな
ってレスしようとしたら今は制限カードなんやな
73: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:34:06 ID:Hzy
77: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:39:51 ID:IyH
重力凄そうだから入った瞬間丸く圧縮されそう
78: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:41:06 ID:fPj
>>77
細長く引き伸ばされるらしいで
細長く引き伸ばされるらしいで
80: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:42:32 ID:IyH
>>78
入ったら一旦木綿みたいになるんやな
入ったら一旦木綿みたいになるんやな
86: 名無しさん@おーぷん 20/07/23(木)23:46:33 ID:Lbc
なお蒸発する模様
知的探求ニュース【おすすめ】記事
知的探求【のんびり・ほっこり】記事
村長からコメントのお願い。
心優しい諸兄、諸姉方のコメントお待ちしております。
感想や気になったこと、要望など何かありましたらコメントを頂けると幸いです('ω')
感想や気になったこと、要望など何かありましたらコメントを頂けると幸いです('ω')
コメントする