知的探求ニュースおすすめタグ
【植物/解説】実は絶滅危惧種のイチョウ、「生きている化石」はこうして生き延びた

1: すらいむ ★ 2020/12/03(木) 09:58:45.85 ID:CAP_USER
210RT 実は絶滅危惧種のイチョウ、こうして生き延びた: 秋になると、世界中のあちこちで街路を彩る「生きている化石」イチョウ。そのイチョウが実は絶滅寸前だったことはあまり知られていません。 https://t.co/QoReZSqxaq #ナショジオ #イチョウ #絶滅危惧種
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) December 3, 2020
村長からコメント
ほほう
知的探求ニュース【おすすめ】記事
2: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 10:05:01.97 ID:dhmFnFAa
ウンコ好きの動物に食べられるために、あんな臭いなのか。なるほど。
3: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 10:06:28.25 ID:kstbk5wl
化石でしか見たことがない銀杏が日本に生えていてオランダ人がビックリした
5: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 10:11:56.31 ID:oXBWs+nR
銀杏好きな日本からは無くなることはないでしょうね
8: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 10:27:49.00 ID:NZpZBO7z
早い話食えるから増えたってことか
10: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 10:53:27.85 ID:iEuK8mm6
ナミブ砂漠のウェルウィッチアの種子も現地で食べていたみたいだな
あとはオーストラリアでとある峡谷地帯にだけあるウォレミマツも種子が食用になるか?
って話があったかな
イチイは仮種皮は甘くて食べられるが
種子は猛毒
しかしイチイのヨーロッパの近縁種の葉の成分は適量で抗がん作用が期待されている
あとはオーストラリアでとある峡谷地帯にだけあるウォレミマツも種子が食用になるか?
って話があったかな
イチイは仮種皮は甘くて食べられるが
種子は猛毒
しかしイチイのヨーロッパの近縁種の葉の成分は適量で抗がん作用が期待されている
12: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 10:55:49.08 ID:k1HT2/8I
銀杏は恐竜の食べ物だった。恐竜が絶滅したので糞に混じった種が運ばれず世界中で姿を消した。
中国の一地方が最後の銀杏の群落であった。日本から中国に渡った僧がその種を持ち帰った。
だから日本では神社仏閣に銀杏の大木が多い。西欧人が日本に来たときに日本特有と勘違いした。
今、わかっているのはこれくらい。ちなみに銀杏は雄の木と雌の木がないと実をつけないが
改良された園芸品種では一本でも実をつけるものがあり、私はその銀杏を持っている。
挿し木で増やしたら増やした木も一本でも実をつける。元の木は国華園で通販で買った。
今も売っているのか不明だが、西田一号とか二号とか変わった名前だった。
中国の一地方が最後の銀杏の群落であった。日本から中国に渡った僧がその種を持ち帰った。
だから日本では神社仏閣に銀杏の大木が多い。西欧人が日本に来たときに日本特有と勘違いした。
今、わかっているのはこれくらい。ちなみに銀杏は雄の木と雌の木がないと実をつけないが
改良された園芸品種では一本でも実をつけるものがあり、私はその銀杏を持っている。
挿し木で増やしたら増やした木も一本でも実をつける。元の木は国華園で通販で買った。
今も売っているのか不明だが、西田一号とか二号とか変わった名前だった。
17: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 13:50:47.26 ID:Z6oqOyVx
最近は記憶力維持で注目されているな
18: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 14:48:26.34 ID:edFLK5it
ハクビシンが食う割には野生化して増えたと思しき個体をほぼ見かけない
発芽自体はする
何がよくないんだろうな
発芽自体はする
何がよくないんだろうな
19: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 14:53:33.27 ID:/z1/EhR+
銀杏を食べるとビタミンBを破壊する物質が含まれて居て、
ビタミンBの欠乏症を起こして身体の具合が悪くなったり
痴呆になるから、食べ過ぎには注意な。
ビタミンBの欠乏症を起こして身体の具合が悪くなったり
痴呆になるから、食べ過ぎには注意な。
22: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 15:44:20.18 ID:NxQTQmKl
匂いにつられて実を食った動物を毒殺して内臓から発芽するのか
23: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 15:59:54.95 ID:NxQTQmKl
で、そんな戦略だからイチョウの実なんか食う物好きな動物が絶滅して人間だけが残ったと
24: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 16:00:41.96 ID:KBFsF0FM
銀杏は旨いが食べすぎ注意だ
ビタミンB6を削るから中毒を起こすことがある
少量の摂取であれば薬効の方が多い
昔は年の数以上食べてはいけないと教えられたものだ
ビタミンB6を削るから中毒を起こすことがある
少量の摂取であれば薬効の方が多い
昔は年の数以上食べてはいけないと教えられたものだ
25: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 16:16:16.78 ID:+YJ6yIDw
イチョウは切り倒しておくと倒れた木から根が生える非常に強い植物・・・・・!
植物の中でも強靭さは1~2位・・・・・!
植物の中でも強靭さは1~2位・・・・・!
26: 名無しのひみつ 2020/12/03(木) 18:40:47.81 ID:r3/k8sXK
横浜、山下公園前のイチョウ並木に雌の樹が混ざっているのは何とかならないものか。
せっかくの見ごろの季節に臭くてたまらない。
せっかくの見ごろの季節に臭くてたまらない。
知的探求ニュース【おすすめ】記事
知的探求【のんびり・ほっこり】記事
村長からコメントのお願い。
心優しい諸兄、諸姉方のコメントお待ちしております。
感想や気になったこと、要望など何かありましたらコメントを頂けると幸いです('ω')
感想や気になったこと、要望など何かありましたらコメントを頂けると幸いです('ω')
コメント
コメント一覧 (2)
ふたなり自己生殖と考えるとイイネ
コメントする