知的探求ニュースおすすめタグ
モンゴル帝国の勢いヤバすぎワロッツァ!

1: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:45:47.33 ID:thXoULJu01212
モンゴル帝国
https://ja.wikipedia.org/wiki/モンゴル帝国
モンゴル帝国(モンゴルていこく)は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・カンが1206年に創設した遊牧国家。中世モンゴル語ではイェケ・モンゴル・ウルス (ᠶᠡᠭᠡ ᠮᠤᠨᠭᠭᠤᠯ ᠣᠯᠣᠰ Yeke Mongγol Ulus)すなわち「大モンゴル・ウルス(大蒙古国)」と称した。 モンゴル帝国の創始者チンギス・カンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた。最盛期の領土面積は約3300万km²で、地球上の陸地の約25%を統治し、当時の人口は1億人を超えていた。三大洋全てに面していた。

モンゴル帝国の版図の変遷 テムジンがチンギス・カンを名乗った1206年から1294年のモンゴル帝国(赤)の領域に続き、4つの領域国家のゆるやかな連邦体制に移行した帝国の版図を示した(1294年時点)。ジョチ・ウルス(黄)、チャガタイ・ウルス(濃緑)、イルハン朝(緑)、大元ウルス(紫)である。/Astrokey44
wikipediaより引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/モンゴル帝国
モンゴル帝国(モンゴルていこく)は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・カンが1206年に創設した遊牧国家。中世モンゴル語ではイェケ・モンゴル・ウルス (ᠶᠡᠭᠡ ᠮᠤᠨᠭᠭᠤᠯ ᠣᠯᠣᠰ Yeke Mongγol Ulus)すなわち「大モンゴル・ウルス(大蒙古国)」と称した。 モンゴル帝国の創始者チンギス・カンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた。最盛期の領土面積は約3300万km²で、地球上の陸地の約25%を統治し、当時の人口は1億人を超えていた。三大洋全てに面していた。

モンゴル帝国の版図の変遷 テムジンがチンギス・カンを名乗った1206年から1294年のモンゴル帝国(赤)の領域に続き、4つの領域国家のゆるやかな連邦体制に移行した帝国の版図を示した(1294年時点)。ジョチ・ウルス(黄)、チャガタイ・ウルス(濃緑)、イルハン朝(緑)、大元ウルス(紫)である。/Astrokey44
wikipediaより引用
チンギス・カン
https://ja.wikipedia.org/wiki/チンギス・カン
チンギス・カン(モンゴル語:Cinggis qagan.svg、キリル文字:Чингис хаан、ラテン文字化:Činggis Qan または Činggis Qa'an、漢字:成吉思汗、1162年5月31日? - 1227年8月25日)は、モンゴル帝国の初代皇帝(在位:1206年 - 1227年)。日本語での名前表記については複数の表記揺れがある(名前の節を参照)。 大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していたモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国・中央アジア・イラン・東ヨーロッパなどを次々に征服し、最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げた。 死後その帝国は百数十年を経て解体されたが、その影響は中央ユーラシアにおいて生き続け、遊牧民の偉大な英雄として賞賛された。特に故国モンゴルにおいては神と崇められ、現在のモンゴル国において国家創建の英雄として称えられている[1]。

チンギス・カン肖像
wikipediaより引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/チンギス・カン
チンギス・カン(モンゴル語:Cinggis qagan.svg、キリル文字:Чингис хаан、ラテン文字化:Činggis Qan または Činggis Qa'an、漢字:成吉思汗、1162年5月31日? - 1227年8月25日)は、モンゴル帝国の初代皇帝(在位:1206年 - 1227年)。日本語での名前表記については複数の表記揺れがある(名前の節を参照)。 大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していたモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国・中央アジア・イラン・東ヨーロッパなどを次々に征服し、最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げた。 死後その帝国は百数十年を経て解体されたが、その影響は中央ユーラシアにおいて生き続け、遊牧民の偉大な英雄として賞賛された。特に故国モンゴルにおいては神と崇められ、現在のモンゴル国において国家創建の英雄として称えられている[1]。

チンギス・カン肖像
wikipediaより引用
知的探求ニュース【おすすめ】記事
3: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:47:01.65 ID:DyxwKv95a1212
なおあっという間に瓦解する模様
4: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:47:18.08 ID:thXoULJu01212
何でこいつらこんなに強かったんや?
7: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:48:06.57 ID:CVrGq656a1212
>>4
ルール無用の残虐ファイトだったから
ルール無用の残虐ファイトだったから
13: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:49:52.16 ID:IqvWnzYnp1212
>>7
他の遊牧民との違いがわからん
他の遊牧民との違いがわからん
33: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:53:16.48 ID:zHAxd0p6a1212
>>13
部族でバラバラやったのが一つにまとまてるのも大きい
部族でバラバラやったのが一つにまとまてるのも大きい
35: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:53:45.14 ID:DyxwKv95a1212
>>33
なお結局バラバラになる模様
なお結局バラバラになる模様
84: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:04:02.93 ID:N7+AVyTf01212
>>4
シルクロードの安全を望む商人の協力を
得られたのが大きいやろな
シルクロードの安全を望む商人の協力を
得られたのが大きいやろな
管理人のおススメ記事
6: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:47:58.05 ID:Wa6XXghQa1212
100年かからずにボロボロやんけ
9: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:48:51.25 ID:rAUu2Oc301212
なんも考えずに侵攻したから当然
10: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:48:51.69 ID:PsFuwizd01212
白鵬みたいなのが攻めてきたらそらこわいわ
17: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:50:29.15 ID:thXoULJu01212
>>10
めちゃくちゃ怖くて草
しかも火薬使ってくるという
めちゃくちゃ怖くて草
しかも火薬使ってくるという
11: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:49:13.35 ID:Sp/VSmSYr1212
チンギス・ハン今のモンゴル見たらどう思うやろな
14: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:49:56.94 ID:Ulv69+3Ea1212
人馬一体+弓の名手やぞ
パワードスーツ着たレーザー銃持った人と闘うようなもんやろ
パワードスーツ着たレーザー銃持った人と闘うようなもんやろ
16: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:50:25.65 ID:O1hLtGyxa1212
昔からシベリアは不毛な大地
18: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:50:37.50 ID:anxZ+K76d1212
強い敵がいなかっただけ説もあるけどジャラール・ウッディーンとか完顔陳和尚とか文天祥とかも漫画レベルに強いよな
38: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:55:11.68 ID:zHAxd0p6a1212
>>18
陳和尚は一発屋やしジャラールはまだしも文は川挟んでたのに普通に滅びるやんけ
陳和尚は一発屋やしジャラールはまだしも文は川挟んでたのに普通に滅びるやんけ
19: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:50:40.00 ID:dUwip+1Np1212
騎馬民族やから平地戦では強いんやろ逆にそれしかできんから森の中とか海渡るのは弱い
20: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:50:40.12 ID:OK2kg+rnd1212
草原の蒼き狼とかいうぐうかっこいいあだ名
22: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:50:54.16 ID:IKkkA+6Dr1212
これを2回ほど追っ払ったわけか
23: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:51:08.72 ID:tXpaPpfGr1212
支配っていっても実際カタチだけじゃない?
24: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:51:09.27 ID:1egJFRISd1212
所詮はインディアンレベルやろ
真の文明の前では無力
真の文明の前では無力
26: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:52:10.42 ID:O1hLtGyxa1212
モンゴル軍、バグダッドで大暴れ貴重な資料をすべて焼き尽くす
77: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:02:37.09 ID:EeWg0wKDa1212
>>26
その後十字軍も大暴れしたからセーフ
その後十字軍も大暴れしたからセーフ
27: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:52:10.65 ID:Msr7wqPB01212
北欧のすぐそばまで行ってたのすごE
28: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:52:17.64 ID:2l0R+Ee6d1212
すごいな日本どうやったんや?
32: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:53:15.85 ID:thXoULJu01212
>>28
日蓮大聖人が法華経唱えてカミカゼ起こして追い払ったらしいで
日蓮大聖人が法華経唱えてカミカゼ起こして追い払ったらしいで
94: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:05:10.67 ID:dti7t2V901212
>>32
正確に言うと日蓮は自分の説が受け入れられないから
「このままでは仏罰が下って日本は滅びる!」って予言してたんや
そしたらいいタイミングで元が攻めてきたので「これや!」と思って日本滅ぶ日本滅ぶって言ってたんだが
結構あっさり撃退されちゃったのでおとなしくなってた
そんで後年信者が「日蓮上人が祈ったおかげで神風が吹いて元に勝った」って言い出した
正確に言うと日蓮は自分の説が受け入れられないから
「このままでは仏罰が下って日本は滅びる!」って予言してたんや
そしたらいいタイミングで元が攻めてきたので「これや!」と思って日本滅ぶ日本滅ぶって言ってたんだが
結構あっさり撃退されちゃったのでおとなしくなってた
そんで後年信者が「日蓮上人が祈ったおかげで神風が吹いて元に勝った」って言い出した
101: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:06:02.82 ID:xp9j6Vwra1212
>>94
クソやん
クソやん
135: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:10:50.76 ID:6O+U1/ECD1212
>>101
元寇については鎌倉幕府がアホなのが大きい
あれが遠因で幕府倒れたしな
元寇については鎌倉幕府がアホなのが大きい
あれが遠因で幕府倒れたしな
118: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:07:55.06 ID:thXoULJu01212
>>94
草
当時は島流しにあったり迫害されとったらしいな
草
当時は島流しにあったり迫害されとったらしいな
146: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:12:03.26 ID:PsFuwizd01212
>>94
なるほど
なるほど
29: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:52:33.94 ID:0L4kh6s3a1212
中国を征服した民族って結局中国人になっちゃうこと多いけどモンゴル人は比較的文化失わなかった方やな
31: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:53:00.28 ID:o6B3SpfLd1212
荒らしただけなゴミやしな
アレキサンドリアみたいな貴重な都市作った訳でもない
アレキサンドリアみたいな貴重な都市作った訳でもない
48: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:57:49.46 ID:yEFnb5zua1212
>>31
むしろ当時の世界最大の繁栄都市バグダード破壊してるからゴミ
むしろ当時の世界最大の繁栄都市バグダード破壊してるからゴミ
51: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:58:07.36 ID:zHAxd0p6a1212
>>48
長男に継がせなかったのが悪い
長男に継がせなかったのが悪い
85: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:04:19.00 ID:oy6uLElY01212
>>48
きみ知ったかぶり酷いな
この頃にはバグダード、というかアッバース朝自体衰退してるし
最大の都市は臨安かサマルカンドかカイロだよなぁ
きみ知ったかぶり酷いな
この頃にはバグダード、というかアッバース朝自体衰退してるし
最大の都市は臨安かサマルカンドかカイロだよなぁ
37: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:54:28.59 ID:/UWBoPNja1212
今みたいに1つ1つの国が国境で分けられて主権も独立してたらこうはいかん
40: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:55:43.96 ID:thXoULJu01212
>>37
当時の中国はあんま統治されてなかったんか
すまんな歴史に無知で
当時の中国はあんま統治されてなかったんか
すまんな歴史に無知で
39: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:55:41.04 ID:xp9j6Vwra1212
ロシアを踏み越えてヨーロッパ諸侯の連合軍とまで戦って勝ったってところに
謎の爽快さがある
謎の爽快さがある
41: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:55:57.29 ID:DyxwKv95a1212
結局イスラムとかチベット仏教とかで骨抜きになるしな
43: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:56:38.68 ID:BZCeV9jC01212
南宋攻め倦ねたりエジプトには負けたり
人口密集地帯にくると苦戦してるから
ヨーロッパも神聖ローマ帝国あたりまで来てたら
そこで進行止まってた可能性はあるって説もあるけどな
人口密集地帯にくると苦戦してるから
ヨーロッパも神聖ローマ帝国あたりまで来てたら
そこで進行止まってた可能性はあるって説もあるけどな
47: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:57:30.28 ID:thXoULJu01212
>>43
旧日本軍みたいなとこあるんやな
旧日本軍みたいなとこあるんやな
87: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:04:25.00 ID:BZCeV9jC01212
>>47
略奪するだけならともかく
都市が近くに幾つもあったら
機動力生かして戦うの難しくなるからな
サマルカンドの虐殺もデカい都市で篭城されたら
機動力活かせないから他の都市への見せしめやし
略奪するだけならともかく
都市が近くに幾つもあったら
機動力生かして戦うの難しくなるからな
サマルカンドの虐殺もデカい都市で篭城されたら
機動力活かせないから他の都市への見せしめやし
44: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:57:10.81 ID:O1hLtGyxa1212
未だにチンギスハンの子孫が1600万いるらしい
校長が勝てない男
校長が勝てない男
79: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:02:52.42 ID:dti7t2V901212
>>44
ジン、ジン、ジンギスカーンの歌詞の中に「一晩で7人の子種を仕込み」ってのがあって笑った
ジン、ジン、ジンギスカーンの歌詞の中に「一晩で7人の子種を仕込み」ってのがあって笑った
92: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:04:47.52 ID:thXoULJu01212
100: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:06:02.48 ID:KF2pwju+d1212
>>92
お前歌わへんのかい!
お前歌わへんのかい!
49: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:57:51.94 ID:vhY73cu6p1212
全盛期モンゴル騎馬軍団とガチンコ勝負をして圧勝したマムルーク朝というレジェンド
126: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:09:41.15 ID:2sIKkw4Y01212
>>49
中身は一緒やからな
中身は一緒やからな
143: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:11:43.92 ID:vhY73cu6p1212
>>126
マムルークはトルコ系だから騎馬民族だがちょっと違う
マムルークはトルコ系だから騎馬民族だがちょっと違う
53: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:58:27.75 ID:0KZDYfVvF1212
まるで開戦直後の大日本帝国ですねえ
56: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:58:59.82 ID:yEFnb5zua1212
北宋潰したのほんまゴミやわ
あれのせいで世界の発展が500年送れたと言われてる
あれのせいで世界の発展が500年送れたと言われてる
58: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 12:59:45.40 ID:FwDsjDGF01212
>>56
北宋潰したのは金やで
北宋潰したのは金やで
61: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:00:18.67 ID:IqvWnzYnp1212
>>58
金も若干無双してたよな
金も若干無双してたよな
64: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:00:26.65 ID:KZFrUIkQ01212
>>58
水滸伝で時間切れで侵攻してくるな
水滸伝で時間切れで侵攻してくるな
105: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:06:24.59 ID:dti7t2V901212
>>58
北宋滅ぼす時に皇帝の親族の貴婦人たちを大量にさらって行って全員娼婦にしたという話ぐう興奮する
北宋滅ぼす時に皇帝の親族の貴婦人たちを大量にさらって行って全員娼婦にしたという話ぐう興奮する
119: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:08:06.19 ID:EeWg0wKDa1212
>>105
中華の王朝そんなんばっかりやん
後宮で何百何千と美女囲ってたんやろ
中華の王朝そんなんばっかりやん
後宮で何百何千と美女囲ってたんやろ
63: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:00:26.30 ID:V9FutEiAa1212
支配領域ってなっとるけど実際どうなんやろな?ただ荒らし回った地域を版図に書き加えてるようにしか見えんのやが
実際西の果ての方なんてちゃんと統治できとったんやろか
実際西の果ての方なんてちゃんと統治できとったんやろか
67: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:00:47.52 ID:RtjqmdF8r1212
こいつらの拷問とかめっちゃエグいからな
生きたまま皮剥ぐとかやってる
生きたまま皮剥ぐとかやってる
69: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:01:04.89 ID:IqvWnzYnp1212
アイヌとかも元と戦ってるの知った時驚いた
70: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:01:25.28 ID:KUcjui2ea1212
遼→金→元とかいうボスラッシュ
宋アワアワで草
宋アワアワで草
72: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:01:35.95 ID:thXoULJu01212
えらいもんで北には攻めないんやな
さすがに人の住めるとこやなかったか
さすがに人の住めるとこやなかったか
74: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:02:03.55 ID:HpemrTE1d1212
今は見る影もない
76: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:02:35.72 ID:pa3nG2Qp01212
今の中国人のメイン種族って漢民族ってことになってるけどホンマかいな
モンゴル人にとっくの昔に蹂躙されてそうなもんやけど
モンゴル人にとっくの昔に蹂躙されてそうなもんやけど
80: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:03:06.45 ID:IqvWnzYnp1212
>>76
漢民族数だけは多いからなちょっもまじったぐらいじゃ効かない
漢民族数だけは多いからなちょっもまじったぐらいじゃ効かない
363: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:35:43.22 ID:OHbwi2n101212
>>80
ギョウザはパクーで
ギョウザはパクーで
78: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:02:48.04 ID:RtjqmdF8r1212
モンゴル人て今も気性はめっちゃあらいぞ
ウランバートルとかの夜中歩くとこえーこえー
ウランバートルとかの夜中歩くとこえーこえー
283: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:27:43.93 ID:FQYvcGiT01212
>>78
はえーやっぱ血の気多い人多いんか?
はえーやっぱ血の気多い人多いんか?
82: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:03:36.94 ID:l1hApSql01212
何しに日本来たんやろ
日本なんか中国の一地方より小さいし取っても旨みないのに
日本なんか中国の一地方より小さいし取っても旨みないのに
86: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:04:20.24 ID:DyxwKv95a1212
>>82
黄金の国ジパングやぞ
黄金の国ジパングやぞ
91: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:04:42.39 ID:+qkkd6rc01212
電話もネットもない時代にこんだけ広い土地を支配しても
意思伝達するだけでもものすごく大変そう
意思伝達するだけでもものすごく大変そう
93: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:05:01.46 ID:IqvWnzYnp1212
文永の役は負けたんじゃなくて強さを見せつけるために攻めただけで元々撤退する気だったって説が出てきてる文永の役では鎌倉武士ボコられてたし
96: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:05:12.48 ID:yEFnb5zua1212
あと宋は軍事力ゴミやったからなぁ
軍事力なしの平和なんて実現しないっていういい例
日本も再軍備しろや
どうせアメリカは本国せめられない限り日韓なんて切り捨てるで
軍事力なしの平和なんて実現しないっていういい例
日本も再軍備しろや
どうせアメリカは本国せめられない限り日韓なんて切り捨てるで
110: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:06:56.88 ID:jxYe2cSw01212
>>96
宋って陸続きのモンゴル相手に半世紀近く戦争続けられるくらいには強国なんだよなぁ
宋って陸続きのモンゴル相手に半世紀近く戦争続けられるくらいには強国なんだよなぁ
97: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:05:24.19 ID:gjgMkDEK01212
基本末っ子相続やから短命になるのはしゃーない
106: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:06:26.44 ID:3w2eeimK01212
絶対の拠点持たなかったのも大きいんかな
ヒットアンドウェイみたいなやり方やし
ヒットアンドウェイみたいなやり方やし
109: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:06:56.43 ID:RtjqmdF8r1212
ハンガリーとか行くと蒙古系の血の名残がよくわかるよね
120: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:08:06.55 ID:IqvWnzYnp1212
>>109
それは元々アジア系なだけや
それは元々アジア系なだけや
116: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:07:46.52 ID:mtNJJYv301212
モンゴル帝国と米帝を追い返したベトナム
159: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:14:15.76 ID:0s7gStnmd1212
>>116
地の利を活かしてよくやっとる。
地の利を活かしてよくやっとる。
169: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:15:31.95 ID:thXoULJu01212
>>116
あのトーチカ戦法はベトナム自前のもんなんか?
誰かから教わったんか?
あのトーチカ戦法はベトナム自前のもんなんか?
誰かから教わったんか?
250: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:24:43.50 ID:GKNwRyIq01212
>>169
日本軍が教育訓練したのはガチ
日本軍が教育訓練したのはガチ
277: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:27:14.45 ID:thXoULJu01212
>>250
やっぱ日本が教えたんか
やっぱ日本が教えたんか
323: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:32:03.20 ID:GKNwRyIq01212
>>277
せやで
せやで
121: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:08:18.73 ID:x3wWNtIn01212
侵略して制圧して搾取する以外に自分たちで生み出した物なにかあるのか?こいつらは
127: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:09:51.41 ID:wUofbuoH01212
>>121
良くも悪くも東西の文化融合は少し進んだんとちゃう
あと戦術面も教訓として残ったやろたぶん
良くも悪くも東西の文化融合は少し進んだんとちゃう
あと戦術面も教訓として残ったやろたぶん
132: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:10:24.45 ID:DyxwKv95a1212
>>121
過去の諸々ぶっ壊したので後々の思想の広がる下地にはなった
具体的にはイスラム
過去の諸々ぶっ壊したので後々の思想の広がる下地にはなった
具体的にはイスラム
134: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:10:45.05 ID:EeWg0wKDa1212
>>121
シルクロード整備して東西の交流交易活発にして二次的にだけど様々な文化物生み出したぞ
シルクロード整備して東西の交流交易活発にして二次的にだけど様々な文化物生み出したぞ
131: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:10:15.12 ID:x3wWNtIn01212
モンゴル騎馬民族の戦闘能力をそのまま受け継いだのが
支配されてたロシアンコサック
支配されてたロシアンコサック
140: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:11:14.57 ID:thXoULJu01212
>>131
そらつえーわ
そらつえーわ
153: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:13:28.18 ID:kwz5s+yid1212
チンギスハーンの生まれたオノン川流域って
今ギリギリ中国領だと思うんだが
それはモンゴル人どう思ってるんだろう
今ギリギリ中国領だと思うんだが
それはモンゴル人どう思ってるんだろう
162: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:14:32.17 ID:DyxwKv95a1212
>>153
ロシアやぞ
ロシアやぞ
173: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:16:11.44 ID:kwz5s+yid1212
>>162
あれロシアやったか
いずれにしろモンゴルの英雄が今の
国境外ってのは違和感感じんのか
あれロシアやったか
いずれにしろモンゴルの英雄が今の
国境外ってのは違和感感じんのか
156: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:14:04.07 ID:/mqYg5Vra1212
チンギスハンって何がそんなにすごかったん
297: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:29:34.58 ID:vkiJfY/ba1212
>>156
カリスマ性やろなあ
朝青龍とか日馬富士とか白鵬みたいなやつらを手懐けるんやから人類史上最強クラスのカリスマ性の持ち主やろ
カリスマ性やろなあ
朝青龍とか日馬富士とか白鵬みたいなやつらを手懐けるんやから人類史上最強クラスのカリスマ性の持ち主やろ
330: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:32:45.17 ID:zHAxd0p6a1212
>>297
有用性知ってすぐ文字導入したのも凄い
有用性知ってすぐ文字導入したのも凄い
157: 風吹けば名無し 2019/12/12(木) 13:14:11.91 ID:Wbte0/fb01212
まんま北斗の雑魚みたいなんが襲ってきてたんやろな
そら怖いわ
そら怖いわ
知的探求ニュース【おすすめ】記事
知的探求ニュース【宇宙】記事
![]() |
![]() |

村長からコメントのお願い。
心優しい諸兄、諸姉方のコメントお待ちしております。
感想や気になったこと、要望など何かありましたらコメントを頂けると幸いです('ω')
感想や気になったこと、要望など何かありましたらコメントを頂けると幸いです('ω')
コメントする