【新説!!!】痛みを感じる仕組みに新説、皮膚に新たな感覚器官を発見【人体】
1: ごまカンパチ ★ 2019/08/21(水) 07:55:42.27 ID:uJ773zbd9
■パズルの重要なピースを発見か
注射針を刺された経験のある人ならわかるだろう。最初にちくりとし、次に鋭い痛みを感じる。思わず顔をゆがめたりしたくなるものだ。
このような痛みはごく当たり前の感覚だが、その背後にある神経回路の仕組みは、完全には解明されていなかった。
そのパズルの重要なピースが、今回見つかったかもしれない。
これまで知られていなかった新たな感覚器官が、皮膚の内部にあることがわかったのだ。
(続きはソースで)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00010000-nknatiogeo-sctch
注射針を刺された経験のある人ならわかるだろう。最初にちくりとし、次に鋭い痛みを感じる。思わず顔をゆがめたりしたくなるものだ。
このような痛みはごく当たり前の感覚だが、その背後にある神経回路の仕組みは、完全には解明されていなかった。
そのパズルの重要なピースが、今回見つかったかもしれない。
これまで知られていなかった新たな感覚器官が、皮膚の内部にあることがわかったのだ。
(続きはソースで)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00010000-nknatiogeo-sctch
3: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 07:59:40.00 ID:zVVVit7U0
ふしぎ発見
7: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:07:11.55 ID:ya6XhHCX0
必要以上に痛みを感じすぎじゃないのかと思うわ
脳って馬鹿なんじゃねえのかって思うくらい痛いよな
痛いから動かさない無理をしないそうやって傷を治すわけだ
痛みをそのための刺激である刺激と捉えれば、刺激には慣れてしまう、強くしていかないと効果がでなくなるわけ
当然エスカレートしていくわけ
もしかすると昔の人間よりも今の人間の方が痛みを感じる度合いが強い可能性あるわ
可能性はゼロじゃない
脳って馬鹿なんじゃねえのかって思うくらい痛いよな
痛いから動かさない無理をしないそうやって傷を治すわけだ
痛みをそのための刺激である刺激と捉えれば、刺激には慣れてしまう、強くしていかないと効果がでなくなるわけ
当然エスカレートしていくわけ
もしかすると昔の人間よりも今の人間の方が痛みを感じる度合いが強い可能性あるわ
可能性はゼロじゃない
48: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:25:28.99 ID:cJ3Khu9x0
>>7
それは逆だと思う。だって歳と共に鈍感になっていくからね。
そして太古の先祖のネズミたちは敏感だったかも知れないけど、人間へと進化するうちに種としては鈍感になってきたんだと思うよ。
天敵がいないのに敏感である必要はないからね。
それは逆だと思う。だって歳と共に鈍感になっていくからね。
そして太古の先祖のネズミたちは敏感だったかも知れないけど、人間へと進化するうちに種としては鈍感になってきたんだと思うよ。
天敵がいないのに敏感である必要はないからね。
8: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:07:22.07 ID:g2jaWCnj0
ちょっとしたことでオーガニズムに達してしまう病気の人には朗報だな
9: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:09:20.17 ID:aRxBmQ8p0
>グリア細胞とは~神経系を構成する神経細胞ではない細胞の総称であり、ヒトの脳では細胞数で神経細胞の50倍ほど存在していると見積もられている。
グリア細胞というその他大勢なカテゴリーから新たな機能を持つだろうものが発見されたと言うことなのかな
グリア細胞というその他大勢なカテゴリーから新たな機能を持つだろうものが発見されたと言うことなのかな
グリア細胞
https://ja.wikipedia.org/wiki/グリア細胞
グリア細胞 (グリアさいぼう、英: glial cell)は神経膠細胞(しんけいこうさいぼう)とも呼ばれ、神経系を構成する神経細胞ではない細胞の総称であり、ヒトの脳では細胞数で神経細胞の50倍ほど存在していると見積もられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/グリア細胞
グリア細胞 (グリアさいぼう、英: glial cell)は神経膠細胞(しんけいこうさいぼう)とも呼ばれ、神経系を構成する神経細胞ではない細胞の総称であり、ヒトの脳では細胞数で神経細胞の50倍ほど存在していると見積もられている。
10: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:11:55.01 ID:4bdJoYmM0
痛みに負けルナ
11: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:15:38.56 ID:RKSF8Qz20
先に言っておくがハゲには関係ないぞ
12: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:17:37.00 ID:0tKFd5BR0
へー
命名されたってことは構造自体が未発見だったのかな?
細胞を見るのは今でも難しいもんだね
命名されたってことは構造自体が未発見だったのかな?
細胞を見るのは今でも難しいもんだね
15: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:22:41.60 ID:4ZGZBfg+0
拷問好きが興味津々のスレ
17: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:28:41.46 ID:xZNOaLQx0
グリア細胞ってちょっと前まで使われてないと思われてたアレか
そのせいで人間は脳のごく一部しか使えていないとかいうオカルトが今でも信じられてる
そのせいで人間は脳のごく一部しか使えていないとかいうオカルトが今でも信じられてる
20: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:39:59.54 ID:vyZdZSxU0
骨折したときに痛いのはどこから痛んでるんだ?
22: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:46:56.03 ID:lZ9RgzIq0
>>20
近くの神経
近くの神経
21: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:44:38.08 ID:MPu+yEbh0
じつは皮膚で温度を感じる仕組みも一部を除いて未解明
生命の謎は多い
生命の謎は多い
23: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:50:10.02 ID:PLSmNZe00
>>21
温点とか痛点とか習ったけど
温点とか痛点とか習ったけど
27: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:08:05.94 ID:MPu+yEbh0
>>23
だから、それは解明された一部
温点がなぜ温点として機能するのかの一部は最近(1997年)その端緒が開かれた
だから、それは解明された一部
温点がなぜ温点として機能するのかの一部は最近(1997年)その端緒が開かれた
24: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:53:09.91 ID:kCnhXiUC0
つまり性感帯にも新たな可能性が見つかったと
25: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:53:21.02 ID:EYxkvlqm0
傷があると分かると痛くなるから、認識できない方法を探して欲しい
26: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 08:53:45.84 ID:Qe5t0Rss0
痛み感じない子のドキュメント昔テレビでやってたけど
痛みが無いから二階から飛び降りたり鋭いもの握ったり
怪我しまくってるけど本人はなぜそうなるのか全然気付かない
痛みの大切さがわかったよ
痛みが無いから二階から飛び降りたり鋭いもの握ったり
怪我しまくってるけど本人はなぜそうなるのか全然気付かない
痛みの大切さがわかったよ
51: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:35:35.91 ID:dWEyntag0
>>26
昔から言う鉄火肌だね
昔から言う鉄火肌だね
28: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:11:37.01 ID:A5pfGzJX0
生きたままハラワタ食われるって痛いどころじゃないだろうな
野生の動物でなくて本当に良かった
野生の動物でなくて本当に良かった
29: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:14:14.80 ID:4QhXJ4TK0
気配や殺気を感じとれるようになるのか
訓練すると円ができるようになる
訓練すると円ができるようになる
31: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:28:16.52 ID:7d2pR5gd0
俺も今右肩が痛い。正確に言えば背骨と肩甲骨のつなぎ目が炎症を起こして痛いのだが
そこから皮膚の表面を通して右前腕まで一本線を引いたように痛みが走っている。
これがトレビアなのか?
そこから皮膚の表面を通して右前腕まで一本線を引いたように痛みが走っている。
これがトレビアなのか?
35: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:34:23.99 ID:9XKDr08Y0
>>31
50肩乙
50肩乙
37: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:42:20.48 ID:K0RxThp+0
>>31
背中から腕に走る痛みはヘルニアかもよ
背中から腕に走る痛みはヘルニアかもよ
34: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:34:02.13 ID:tY2KHKUK0
古傷が痛むのはこの細胞が原因?
36: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:36:13.46 ID:YZ96g/sy0
痔の手術をした後の痛みは忘れられん、肛門と直腸の痛みは何処からくるんだ?
38: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:47:43.27 ID:Mu6GCgGy0
いまだに新発見ってあるんだな
39: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 09:59:56.44 ID:ICHwJfUX0
>>38
身体なんて解ってない事だらけだと思うよ
身体なんて解ってない事だらけだと思うよ
41: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:08:05.80 ID:9Y/nl0Cq0
臓器と臓器をつなぐ独立した臓器があるらしいね。
44: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:16:52.45 ID:9dHjpOqb0
痛みは脳が作っている
また、鈍痛と鋭い痛みは伝わる神経回路が違う
また、鈍痛と鋭い痛みは伝わる神経回路が違う
46: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:17:49.03 ID:V1mhRy6v0
外傷の痛みと「お腹痛い」の苦しみって全然別種だよな。
後者は全然耐えられない。
後者は全然耐えられない。
47: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:22:39.86 ID:f8LYLi9b0
それじゃ魚や虫に痛覚はないとか
意思はないとかも発見されていないだけで嘘なんだろうな。
意思はないとかも発見されていないだけで嘘なんだろうな。
49: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 10:30:55.18 ID:9dHjpOqb0
>>47
痛みは脳が作り出すものなので 他の生物がどう感じているかはわからない。
人間同士でも同じ怪我や障害でも人によって感じ方はかなり異なる。
痛みって個人的なもの、万人共通ではない。
虫や魚の場合
反応としての反射や痛みの違いはわからない
痛みとは? 意志とはという哲学的な話にもなる
痛みは脳が作り出すものなので 他の生物がどう感じているかはわからない。
人間同士でも同じ怪我や障害でも人によって感じ方はかなり異なる。
痛みって個人的なもの、万人共通ではない。
虫や魚の場合
反応としての反射や痛みの違いはわからない
痛みとは? 意志とはという哲学的な話にもなる
57: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 17:36:05.33 ID:cliK6DB60
>>47
植物も痛みを感知している可能性があるんだったか
植物も痛みを感知している可能性があるんだったか
52: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 11:01:44.72 ID:g2jaWCnj0
辛味は傷みだからな
韓国人には旨味らしいが
韓国人には旨味らしいが
53: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 11:31:40.06 ID:PQWCwh7E0
針治療の経絡の謎が解けるかも?
55: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 15:48:18.12 ID:yU53CJUR0
これを専門にしている人にとっては凄い発見なんだろうけど
素人がこういうこと聞かされてもウンチク話のネタとして利用することもできないし
これからも研究を頑張って続けてくださいとしか感想はないです
素人がこういうこと聞かされてもウンチク話のネタとして利用することもできないし
これからも研究を頑張って続けてくださいとしか感想はないです
59: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 21:04:05.00 ID:0tKFd5BR0
>>55
そうだねえ
最終的には皮膚に塗る完璧な鎮痛薬の実用化につながるといいな
赤ちゃんが泣かずにすむ
全然痛くないワクチン接種を目指して
そうだねえ
最終的には皮膚に塗る完璧な鎮痛薬の実用化につながるといいな
赤ちゃんが泣かずにすむ
全然痛くないワクチン接種を目指して
56: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 16:40:42.21 ID:mHzn3cJU0
昔から不思議だったんだ。
突然、皮膚に
チクッとした痛みが走ったり。
ダニに噛まれたのかな~
なんて思ってたけど
少しずつ、解明されそうだなw
突然、皮膚に
チクッとした痛みが走ったり。
ダニに噛まれたのかな~
なんて思ってたけど
少しずつ、解明されそうだなw
58: 名無しさん@1周年 2019/08/21(水) 18:56:16.67 ID:AmF5kQZT0
俺は未だに熱い冷たいの皮膚感覚がどうやって形成されているのか理解できない
ルンペン村 村長からコメントのお願い。
心優しい諸兄諸姉方のコメントお待ちしております。
感想や気になったこと、要望など何かありましたら是非コメントを頂けると幸いです( ;∀;)
感想や気になったこと、要望など何かありましたら是非コメントを頂けると幸いです( ;∀;)
コメントする